コーヒーのしずくと紙のしみ

好きなこと書いていけたらいいなって思います。

厄除け詩集

 

厄除け詩集 (講談社文芸文庫)

厄除け詩集 (講談社文芸文庫)

 

  2015年、人生の節目だと言ってもいい出来事があり、それによって自分でも気づかないぐらい、余裕みたいなものがなくなっていました。好きなことをしていても、イマイチしっくりこない。とてもじゃないけれど、何かを自分の中から引っ張りだすほどの余裕がなかった、と言う日々を過ごしていました。

ともあれ、今となっては落ち着いてきてまた改めて出来れば週一回ぐらい何かか書いてみたいなと感じています。

 

 久しぶりに書いてみようと思ったのが、自分の人生に影響を与えた本という話題で人と話をしたからです。改めて考えてみて、そして実際にその話をしてみたときに、これが自分に影響を与えていたのだと再度認識した次第です。

と言っても、私の場合一冊の本というよりも、一つの詩に出会ってから確かに影響を受けてしまったのかなと感じています。

 

 それは唐代の詩人于武陵の詩「勧酒」に付した、井伏鱒二の妙訳です。

おそらく多くの方がご存知だと思います

 

「コノサカヅキヲ受ケテクレ

ドウゾナミナミツガシテオクレ

ハナニアラシノタトヘモアルゾ

「サヨナラ」ダケガ人生ダ」

 

最後の一節に読んだ時に、当時は高校生ほどでして、月並みな表現をするとまさに鳥肌が立ってしまったのを鮮明に覚えています。内容も然ることながら、言葉選びのリズムの小気味よさ、字面だけでも見惚れてしまうような芸術的な美しさがあります。

 

少し私なりに解説をしてみますと、この詩の捉え方は二通りあります。

一つは「別れの時が来たので その別れを惜しむ」惜別の捉え方。

二つ目は「その機会は二度と繰り返されることのない、一生に一度の出会いであるということ」と捉えるいわば 一期一会です。

もちろんどう捉えるかはその人それぞれとなりますので、好きなように解釈して頂ければと思いますが、若い私はこの詩を読んでこう感じました。もしかするとその時感じたことは未だに私にこびりついてしまっているのかもしれないなと今回話をしていて、らしくない手応えを覚えてしまいました。

 

いつか別れが来てしまうのなら、私が人と出会うのはなぜだろう。

どうして人と別れてしまうと、心に隙間が出来たような喪失感があるのだろう。

こんなに哀しいのなら、苦しいのならと、北斗の拳サウザーみたいなことを感じました。

 

出来るならば私は出会った人にさようならを言いたくありません。

しかし卒業や移動、またどうしようもない理由で二度と会わない人も今までにたくさんいます。そして人との出会いの数だけ、その人達にさようならを言わなければいけなくなってしまうと考えてしまいます。

 

寺山修司という歌人、劇作家が井伏のこの訳詞の後にこう続けています。

 

「さよならだけが人生ならば また来る春は何だろう

はるかなはるかな地の果てに 咲いている野の百合何だろう

さよならだけが人生ならば めぐり会う日は何だろう

やさしいやさしい夕焼けと ふたりの愛は何だろう

さよならだけが人生ならば 建てた我が家は何だろう

さみしいさみしい平原に ともす明かりは何だろう

さよならだけが 人生ならば 人生なんか いりません」

 

こう言ってはなんですが、私は寺山修司と近いものを感じてしまったのではないでしょうか。

 

 最後に余談ですが「さようなら」の語源の一つに「左様ならば(致し方ない)」と言われています。どこか無常観を感じさせますね。

ちなみに英語の『good-bye』の意味を調べてみると『God be with you. 』という祈願文が縮約されたもので、『神がなんじとともにあれ』という意味になるのだそうです。日本語とは違い、祝福をする言葉となっています。こちらも余談です。

 

さようならは極力言いたくないものですね。