コーヒーのしずくと紙のしみ

好きなこと書いていけたらいいなって思います。

それからはスープのことばかり考えて暮らした

 

それからはスープのことばかり考えて暮らした

それからはスープのことばかり考えて暮らした

 

  「丁寧に生きる」という言葉を最近ちらほら見かけます。生きることを丁寧に扱うなんて、いったいどういう意味なんでしょうか。視点を変えてみると、丁寧に生きていきたいと考える人が多くなっているのでしょうかね。ありのままにものを見る。時間に縛られない。こういった事がいわゆる「丁寧に生きる」らしいのですが、それって丁寧とかじゃなくて、生きることそのものじゃないでしょうか。わざわざ、言うのだからこそ、そうありたいと望むんですね。

 あえて言うなら「丁寧に生きている」人たちを垣間みたいのなら、こんなお話がありますよと提案できるかもしれません。吉田篤弘さんの本「それからはスープのことばかり考えて暮らした」

路面電車が走る町に越して来た青年が出会う人々。商店街のはずれのサンドイッチ店「トロワ」の店主と息子。アパートの屋根裏に住むマダム。隣町の映画館「月舟シネマ」のポップコーン売り。銀幕の女優に恋をした青年は時をこえてひとりの女性とめぐり会う―。いくつもの人生がとけあった「名前のないスープ」をめぐる、ささやかであたたかい物語。(本作内容)

 

 別段、特別なことがおきる話でもありませんが、平々凡々のらりくらりと生きている語り手のまわりにいる人たちと、それとスープのこと、あとはなんでしょうか。とにかくそういったお話です。掴みどころのないけれども、丁寧に仕込まれた、深み入った、決して大味でない、繊細でささやかなスープみたいお話です。

 

ー「でも、おいしいスープのつくり方を知っていると、どんなときでも同じようにおいしかった。これがわたしの見つけた本当に本当のこと。だから、何よりレシピに忠実につくることが大切なんです。」(「それからはスープのことばかり考えて暮らした」作中p196)

 

 作中のおばあさんがこう言っていました。もちろんスープだけじゃなくて、本当に本当のことってたくさんあると思います。レシピに忠実に作ることは丁寧にちゃんと作ること。それさえ知っていればどんなときでも同じようにおいしい。そんなたくさんある本当に本当のことを私達はどれだけ知っているのでしょうか。私は不器用ながらにそれを知りたいなと思って色んな本を読んでいるのかなとふと頭の中が立ち止まってしまいました。そんな素晴らしい方法が本の中に隠されているとは思いませんけれども。けど、きっと、どこかで気づく材料にはなってくれるのでしょうか。

 

 「丁寧に生きる」ことはまあどうでもよくって、本当に本当のことをいくつか知っているのは大事だと思います。たとえば、スープを作るにしても、コーヒーを淹れるにしても。

この本を読んでいて、ふわふわとゆっくりと時間が流れるような、あるいは時計を進めて皆より自分の時間を先取りしちゃっているような、丁寧な生き方をしている人たちに対してステキだなと思いました。けれども、そんな生き方はしようとしてするもんじゃなくて、生きているうちにそうなっていくのかなとも思います。

皆さんはどんな生き方をしているのでしょうか。